International

2016年5月7日土曜日

熟慮タイプの知能線。

「石の上にも3年-Don't give up」

嫌ダァァァァァァァァ!!宿題やりたくないぃぃぃぃぃぃ!!

っていつも言ってましたぶれんDです!(´・ω・`)

もうほんと夏休みの宿題嫌でしたwアメリカとか海外には夏休みの宿題とかあるんですかね?whomeworkって言葉があるくらいだから宿題はあるだろうけど夏休みはどうなんだろーなー。

さてさて、今回も「知能線」についてですが今回は「熟慮タイプの知能線」についてです。

「熟慮タイプ」ときくとあまり悪い印象はないような気もします。僕も思ってました。

しかしw現実はそう甘くないw

知能線が長すぎる人は観念的で実効が伴わない傾向があるらしいです。(頭いいタイプだと思ってたのにw)

でも仕事上のミスとかは少ないみたいですよ!(僕は考えるのにミスるタイプですw)

あまり深く考えず、行動しながら考えるようにすると現状の改善がはかれるみたいです。

くよくよ考えていたのがすっきりするらしいです!

ぱぁっとやろうぜ!!

っというわけで今回はこの辺で!

バイバイ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿